応募は締切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

応募資格

文部科学省が定める大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専修学校に在籍するフルタイム学生。

※ただし英語を母語とする学生、および英語圏在住経験(留学経験を含む)が1年以上の学生は対象外とします。

ページトップへ

応募方法

応募締切2012年10月31日(水)※ご注意:応募締切を延長しました

募集期間:2012年6月27日(水)~ 10月31日(水)
※1次予選審査結果・大会参加者発表:平成24年11月7日(水)~

応募方法

本サイト内応募フォームを通じてご応募ください。応募には以下が必要です。

  • 【1】氏名(「グループの部」では代表者とその他のメンバー全員)、学校名、連絡先
  • 【2】選択したテーマ(Theme01/Theme02/Theme03)
  • 【3】プレゼンテーションの概要について(英文)Sample
  • 【4】応募用ビデオデータ(英語)・・・「個人の部」では2分以内、「グループの部」では4分以内。
      発表内容の概要等を英語で話し、録画していただきます。詳細は下記「応募用ビデオデータ作成要領」を参照してください。Sample

上記【3】【4】では発表内容の詳細は不要です。
必要な質問事項に応えつつ、自身の発表の方向性や取り組もうとしていることについてお聞かせください。

*公式サイトを通じない応募は受け付けません。
*送信されたデータの著作権は主催者に帰属します。また審査結果に関わらずデータ等の返却は行いません。
*同一人(グループ)が複数の応募をすることはできません。また「個人の部」と「グループの部」の両方への重複応募もできません。

ページトップへ

応募用ビデオデータ作成要領

応募用ビデオデータは、以下の要領で作成し、応募フォームを通じて送信してください。

ビデオ収録時間 …「個人の部」は2分以内、「グループの部」は4分以内
ビデオ内容 ………映像内で以下の質問に答えてください。

1)Why did you choose this topic?(to be answered by everyone)
2)Answer the question that relates to the theme you have chosen.
Theme01 : Explain one reason why the IOC should choose your prefecture for the Olympics.
Theme02 : Why is it important for Japan to have registered World Heritage sites?
Theme03 : Why does Japan deserve this opportunity more than the other countries?

*「グループの部」に応募する場合、ビデオ内ではメンバー全員が話さなくてはなりません。質問1)は各人が答えるようにしてください。
*応募用データが1次予選の審査対象となります。必ず作成要領を守ってください。
*送信されたデータの著作権は主催者に帰属します。
*送信されたデータはコンテストの1次予選審査のみに利用します。管理については厳重を期し、不正アクセス・紛失・破壊・改ざん・漏洩等に対する予防措置及び安全措置を講じます。また応募者の承諾なく、第三者に提供・開示しません。

ページトップへ